【おすすめ】オンラインそろばん教室の評判・選び方はこちら!

【最新】よみかきそろばんくらぶの口コミは?体験談に基づく他社との違いを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
【体験談】よみかきそろばんくらぶの評判・口コミ
  • URLをコピーしました!

おすすめのそろばん教室の中でも、子どもや親御さんから評判の良いのが「よみかきそろばんくらぶ」です。

その理由は、どこにあるのでしょうか?

無料体験を受講して確かめる前に情報収集しておきたいですよね。

この記事では、他社と比較して「なぜ人気が高いのか?」その理由を多数の実体験に基づく口コミからひも解きます。

また、公式サイトではあまりアピールされていない「割引特典」についても分かりやすく解説します。

せっかく始めるなら、特典はフルに活用したいですよね。

それでは、最後まで読み逃しなく!

\ よみかきそろばんくらぶ /

無料体験だけでも受ける価値あり

目次
  1. よみかきそろばんくらぶの口コミ
    1. 良い口コミ・評判
    2. 悪い口コミ・評判
  2. 小学生の体験談
    1. 小学1年生の体験談|よみかきそろばんくらぶの口コミ「オンライン初挑戦」編
    2. 小学2年生の体験談|よみかきそろばんくらぶの口コミ「苦手克服」編
    3. 小学2年生の体験談|よみかきそろばんくらぶの口コミ「転勤族」編
    4. 小学3年生の体験談|よみかきそろばんくらぶの口コミ「共働き夫婦」編
  3. オンラインそろばん教室「よみかきそろばんくらぶ」の特徴
    1. よみかきそろばんくらぶの概要
    2. どんな先生が教えてくれるの?
    3. 【必読】他校との違った優れた指導方針
    4. 8つの特徴
    5. 特徴 ①:生徒向けウェブサービス「おけいこログ」
    6. 特徴 ②:算数や国語が得意になる
    7. 特徴 ③:「自分でできる力」を育てる
    8. 特徴 ④:オンライン専門スクール
    9. 特徴 ⑤:先生と双方向のやり取りができる充実のリアル授業
    10. 特徴 ⑥:月1回の検定で習熟度を定期的にチェック
    11. 特徴 ⑦:少人数制・担任制・個別指導
    12. 特徴 ⑧:自社開発の専用教材で幼児から始められる
  4. 「よみかきそろばんくらぶ」の月謝・入会費
    1. 入会金
    2. 月謝
    3. その他の費用
    4. 振替制度
  5. 「よみかきそろばんくらぶ」に向いている人・そうでない人
    1. おすすめの人
    2. 他校を選んだ方が良い人
  6. 「よみかきそろばんくらぶ」の始め方
  7. 「よみかきそろばんくらぶ」の退会・解約方法
  8. よくある質問
    1. 何歳から入塾できますか?
    2. 経験者や大人も入塾できますか?
    3. 体験授業をしたら入会しないといけないですか?
    4. 授業では、親の付き添いが必要ですか?
    5. 保護者が授業を見学することはできますか?
    6. 検定試験はありますか?
    7. 障がいがありますが、入会は可能ですか?
    8. オンライン教室の先生になりたいです。
  9. まとめ・感想

よみかきそろばんくらぶの口コミ

「よみかきそろばんくらぶ」の口コミ・評判

さっそく、「よみかきそろばんくらぶ」の口コミの中でも特に多かった意見を「良い口コミ」と「悪い口コミ」に分けてご紹介します。

良い口コミ・評判

  • 個別指導のように生徒一人ひとりと向き合って指導してくれる
  • 授業枠が多く、集中できなかったという理由でも臨機応変に振替できるのが嬉しい
  • そろばんだけでなく、読み書きも教えてもらえるので一石二鳥

抜け漏れのない担任制・少人数制・個別指導

苦手だった算数が今では得意科目に!
小学2年生の女の子のお母さん

以前は学校の算数の授業についていけず、超がつくほどの算数嫌いでした。友達の勧めで「よみかきそろばんくらぶ」の個別コースでそろばん学習を継続したところ、今ではクラスで一目置かれるぐらい計算の速くなり、成績も少しずつ上向いて、今では算数は得意科目です!

よみかきそろばんくらぶの体験談はこちら

よみかきそろばんくらぶでは、担任制・少人数制を採用し、一人ひとりの学習状況に合わせた課題を出す個別指導を徹底しています。

多くの教室では、少人数制と言えども「全員が同じ課題を同時にやらせる」ことが多い中、一人一人の習熟度に合わせて個別指導してもらえるのは嬉しいポイントです。

たった2〜3人であっても学習状況は人それぞれ違うもの。よみかきそろばんくらぶでは、そんなちょっとしたギャップも無視せず、全ての生徒が着実の成長できるように一人ひとりと向き合った授業をしてくれます。

授業枠が多く、振替制度も柔軟

共働き夫婦にベストなそろばん教室
小学3年生の女の子のお母さん

うちは夫婦が共働きのため、時間的な余裕がなく、習い事への送迎も厳しい状況でした。

他にも習い事をしていたため、振替の調整も一苦労で、新たに「そろばん教室」に習うことは諦めていました。しかし、授業を受けることのができる時間帯や曜日の選択肢が多く、振替制度も非常に柔軟に対応してくれる「よみかきそろばんくらぶ」を知ったことですぐに入会しました。

私たちのように共働きで親が多忙な家庭でも、習い事を諦めなくて済むんだと感動しました。

よみかきそろばんくらぶの体験談はこちら

オンラインならではの利点でもありますが、生徒の都合に合わせて授業が受けられるところが好評価です。毎週、違う曜日・時間に授業を受けられるぐらい柔軟な振替制度と選べる授業枠が豊富です。

また、おけいこやり直しシステム(振替)というサービスでは、「授業に集中できなかった」という理由で振替ができてしまいます。小さいお子さんにとっては長い時間を集中できないときやご機嫌斜めなときもありますよね。

授業に参加したら振替不可で授業料が無駄になる教室が多い中、よみかきそろばんくらぶは生徒とその家族に寄り添った取り組みをされています。

読み書きも教えてもらえる

初めてのオンライン学習でしたが、メリットだらけでした。
小学1年生の女の子のお母さん

送迎する必要がないことや時間に融通がきくのも魅力なオンラインそろばんですが、「よみかきそろばんくらぶ」は、そろばんだけでなく、「読み書き」も教えてくれるて助かっています。

よみかきそろばんくらぶの体験談はこちら

「よみかきそろばんくらぶ」という名前から想像できる通り、そろばんだけでなく、「読み」「書き」も教えてもらえる点は他社と比較してとても魅力的なところです。

カタカナ、ひらがな、漢字の順に硬筆学習し、漢字の読み方、書き方、熟語、漢字の使い方、筆順、画数など、漢字を通して文字自体を覚えながらバランスよく書けるようにお稽古。

よみかたかきかた学習が進むうちに文章を書く機会が増えていき、論語などの書写を通じて文章の暗記、読解力を養成していきます。

この月謝でここまでやってくれるのはお得感しかないです!

悪い口コミ・評判

  • 授業が週1回しかない

そろばんを始めたばかりの時は手にそろばんを馴染ませるためにも週に1回では少ないのではないか?と親御さんから心配する声もあります大丈夫です。

よみかきそろばんくらぶでは他校と違って教材を自社開発し、週1回でも問題なく進められるように独自のカリキュラムが組まれています。

小学校6年生までにそろばん1級を合格できるような進め方になっています。

単純に『週1回しか授業がないから辞めておこう』と思わず、無料体験を受けてみてから判断してみると問題ないことが伝わると思います。

小学生の体験談

よみかきそろばんくらぶの体験談をまとめています。

よみかきそろばんくらぶでオンラインそろばんを習った経験のある 小学1年生、小学2年生、小学3年生の保護者の皆様に体験インタビューとしてお話を伺いました。

小学1年生の体験談|よみかきそろばんくらぶの口コミ「オンライン初挑戦」編

オンライン学習が初めてのご家庭が「よみかきそろばんくらぶ」のメリット・デメリットを赤裸々に語ります。

小学2年生の体験談|よみかきそろばんくらぶの口コミ「苦手克服」編

算数が大の苦手なお子さんが「よみかきそろばんくらぶ」で、計算が大得意の算数大好き少女に成長した体験談です。

小学2年生の体験談|よみかきそろばんくらぶの口コミ「転勤族」編

転勤の多いご家庭が「よみかきそろばんくらぶ」を選ぶ理由と実際の効果について保護者の方に詳しく伺いました。

小学3年生の体験談|よみかきそろばんくらぶの口コミ「共働き夫婦」編

習い事の送迎が難しく、そろばんを習うことを諦めかけていた共働き夫婦のご家庭を救った「よみかきそろばんくらぶ」の体験談をご紹介します。

\ よみかきそろばんくらぶ /

無料体験だけでも受ける価値あり

オンラインそろばん教室「よみかきそろばんくらぶ」の特徴

よみかきそろばんくらぶの概要

おすすめ
スクロールできます
対象年齢3歳以上
学習スタイルオンラインレッスン(先生の授業をリアルタイムに受講)
完全個別指導
授業回数指導枠月3回 + 特訓枠月2回 + 検定枠月1回
※ 指導枠:インプット学習
※ 特訓枠・検定枠:アウトプット学習
授業時間・幼児クラス :40分/回
・小中学クラス:50分/回
授業枠6:00〜20:35開始の授業を選択可能
【プランA】平日の朝8:40から17:35開始
【プランB】平日の朝6:00から19:35開始
【プランC】平日・土曜の朝6:00から20:35開始
振替制度(気分が乗らなかったという理由でも振替OK)
入会費11,000円(早割・家族割などの割引特典あり)
・早割で入会費6,600円割引
・早割+家族割で入会費1,100円割引
月謝・グループ個別(定員4名): 4,400円
・セミ個別(定員2名):8,800円
・完全個別(定員1名):18,700円
そろばん・タッチデバイスを利用した無料アプリを使うことができる
・教室で購入できる
その他の費用・月事務費:1,100円
・協会費 :2,200円(年間)
・教材費 :4,400円(年間)
・年間12回受検できる検定セット:3,960円(年間)
検定試験◯ 受験できる(一般社団法人日本珠算協会の検定)
無料体験何度でもOK
おすすめポイント
  • 講師は育児経験者のため、安心して任せられる
  • 先生が固定の担任制で少人数クラスでも個別に指導してくれる
  • 授業を受けても集中できなかった場合は、柔軟に振替できる

\ 公式サイトはこちら /

オンラインが初めてでも大丈夫

どんな先生が教えてくれるの?

「よみかきそろばんくらぶ」は、採用率7.3%という厳しい審査にパスした講師によって「そろばん」だけではなく「読み書き」も学ぶことができるのが 大きなメリットです。

また、ほとんど同じ出版社の教材を使っているそろばん教室が多い中、「よみかきそろばんくらぶ」では、説明がとても充実した分かりやすい教材を自社開発してるのも他のそろばん教室とは異なる特長です。

【必読】他校との違った優れた指導方針

スタート時期は特に集中力などの養成を行います。

珠算10級までの基礎はゆっくり慎重に進め、「珠算式」で指で弾くように指導します。進みが早すぎる場合は、学校で習うような「筆算式」で頭の中で解いている可能性があり、その方法ではその後の進級に悪影響が出るためです。

よみかきそろばんくらぶは、「とりあえず計算が合っているから進級させる」ようなことをしない教室で、このような子供の頭の中の解き方の不自然さ(筆算式で解いているなど)を発見するためにも、少人数・担任制・個別指導を徹底しています。

なお、週1回で小学1年生から在籍している生徒さんで小学校卒業までには、珠算検定1級以上合格するのが平均的なペースとなっています。

8つの特徴

オンラインそろばん教室「よみかきそろばんくらぶ」には8つの特徴があります。
以下の箇条書きをクリックすると特徴の詳細を確認できます。

特徴 ①:生徒向けウェブサービス「おけいこログ」

よみかきそろばんくらぶの特徴 ①:生徒向けウェブサービス「おけいこログ」

おけいこログは、生徒ごとに用意されたマイページで、以下の様々な用途をこれ1つで完結できます。

おけいこログの主な機能
  • そろばん教室からのお知らせ
  • 検定の練習や本番の受検
  • 予定表の閲覧
  • 教材のダウンロード

おけいこログの検定練習は、難易度が同じでも毎回違う問題が出題され、見直しや問題の振り返りができます。何度も繰り返し練習することで効果が出やすくなっています。

本番の検定を受験する際は監督が見ている中で緊張感をもって受検ができるようになっており、合格したご褒美にはバッジがもらえる仕組み。珠算検定、暗算検定等様々な検定が用意されているのでバッジを集めるのも楽しみの一つとして学習が捗ります。

特徴 ②:算数や国語が得意になる

よみかきそろばんくらぶの特徴 ②:算数や国語が得意になる

オンラインそろばん教室「よみかきそろばんくらぶ」では、自社開発の専用教材を使用し、そろばんだけではなく「算数・数学」、よみかきだけではなく「国語・漢字」を学ぶことができます。また、集中力・忍耐力・計算力・気遣い・礼儀作法も養える教室ですので、そろばんだけの教室よりもお得です。

特徴 ③:「自分でできる力」を育てる

よみかきそろばんくらぶの特徴 ③:「自分でできる力」を育てる

授業で先生とのやりとりを通してお子さんの「自分でできる力」を育て、徐々に自立を促します。お子さんが自分でできる喜びを感じると学習効果がさらに高まり、その力は学業以外の様々な局面で役に立ちます。

特徴 ④:オンライン専門スクール

よみかきそろばんくらぶの特徴 ④:オンライン専門スクール

「よみかきそろばんくらぶ」は、オンライン専門のそろばん教室のため、オンラインで生徒に教えてるノウハウに長けています。親御さんがオンライン会議等の経験がないと不安になりますが、安心して任せることができます。

特徴 ⑤:先生と双方向のやり取りができる充実のリアル授業

よみかきそろばんくらぶの特徴 ⑤:先生と双方向のやり取りができる充実のリアル授業

「よみかきそろばんくらぶ」のオンライン教室は、先生の講義をオンラインで一方的に観る授業ではありません。先生と双方向にやり取りし、まるで「教室にいるみたい」に学習できるよう工夫されているので、生徒はみんな意欲的に取り組むことができます。また、オンライン教室には他の生徒もいるため、良い刺激にもなります。

特徴 ⑥:月1回の検定で習熟度を定期的にチェック

よみかきそろばんくらぶの特徴 ⑥:月1回の検定で習熟度を定期的にチェック

「よみかきそろばんくらぶ」では、オンラインのそろばん授業の他に月1回「オンライン検定」を実施します。オンラインで検定を行う仕組みが整備されているので、まるで試験会場にいるような臨場感で検定を受けることができます

毎月検定試験を受けると聞くと厳しい指導方針なのかな?と勘違いしてしまいそうですが、毎月の検定試験は現状の習熟度を自分自身チェックすることができ、モチベーションアップにつながる良い刺激となっています。

特徴 ⑦:少人数制・担任制・個別指導

よみかきそろばんくらぶの特徴 ⑦:少人数制・担任制・個別指導

「よみかきそろばんくらぶ」では、少人数制 & 担任制 を採用し、「生徒を一人ひとりをしっかりみる」ことを大切にしています。少人数制であっても生徒が一斉に同じ課題に取り組むのではなく、担任の先生が一人ひとりの学習状況に合わせた課題で個別指導をしてくれます。

特徴 ⑧:自社開発の専用教材で幼児から始められる

よみかきそろばんくらぶの特徴 ⑧:自社開発の専用教材で幼児から始められる

「よみかきそろばんくらぶ」では、幼児にも分かりやすく作り込まれた専用教材を自社開発しているため、3歳以上で机に座っていられて言葉が話せるようなら入塾可能です。

市販の教材で授業をしている他校とは違い、教材を自社開発してるとこういうところにも強みと安心感を感じますね。

「よみかきそろばんくらぶ」の月謝・入会費

スクロールできます
対象年齢3歳以上
学習スタイル授業形式(講師がレッスン)
授業回数指導枠月3回 + 特訓枠月2回 + 検定枠月1回
※ 指導枠インプット学習
※ 特訓枠・検定枠アウトプット学習
授業枠平日~土曜の7時台~21時から授業を選択できる
振替制度あり(気分が乗らなかったという理由でも振替OK)
入会費11,000円(早割・家族割などの割引特典あり)
月謝グループ個別(定員4名): 4,400円
セミ個別(定員2名):8,800円
完全個別(定員1名):18,700円
その他の費用月事務費:1,100円
検定試験受験できる(一般社団法人日本珠算協会の検定)
無料体験何度でもOK

入会金

「よみかきそろばんくらぶ」の入会金は1人あたり11,000円です。

お得な情報

早割で 6,600円~、家族割で 1,100円~、条件により割引特典があります。

月謝

授業は、1名〜4名までの少人数制です。

スクロールできます
クラス(定員人数)月謝
グループ個別(4名)4,400円
セミ個別(2名)8,800円
完全個別(1名)18,700円

月謝はクラスによって異なり、クラスの人数が少なければ少ないほど月謝は高くなります。

ただ、定員4名の「グループ個別」クラスであっても、全員が同じ課題に取り組むのではなく、担任の先生が一人ひとりの学習状況を見て課題や進め方を選んでくれるので安心です。

その他の費用

その他の費用としては、毎月の事務費という項目で 1,100円の費用が発生します。

振替制度

気分が乗らなかったという理由でも振替OK

「よみかきそろばんくらぶ」では、寝不足やヤル気の問題で授業に集中できなかった場合、学び直しが可能です。

特に小さいお子さんの場合は、授業に集中できずに終わってしまった.. ということは起こり得ることですので、非常に生徒思いの良心的なそろばん教室と言えるのではないでしょうか?

公式サイト

\ 無料体験キャンペーン実施中

無料体験後のひつこい営業なし

「よみかきそろばんくらぶ」に向いている人・そうでない人

「よみかきそろばんくらぶ」に向いている人・そうでない人

他にもたくさんのオンラインそろばん教室がありますが、「よみかきそろばんくらぶ」に向いている人、そうでない人をご紹介します。

おすすめの人

  • 集中力がなく振替が増えそう
  • 一人ひとりをしっかりみて指導してほしい
  • ポジティブな声がけで、楽しく学習したい
  • 「そろばん」だけでなく、「読み書き」も一緒に習いたい

他校を選んだ方が良い人

  • 子供の授業中に手助けしたり、口出ししてしまう親御さん
  • 大人数で一斉授業を受けたい
  • 静まり返った授業で淡々と厳しく指導して欲しい
  • できるだけ月謝が安い教室を探している


「よみかきそろばんくらぶ」では、お子さんが「出来ない」と感じても「保護者様が離れて何も補助をしない(機材の準備は除く)」ことをお願いしています。

お子さんに「片付け、返事、わからないことを伝える能力を徐々に育てていく」ということも指導に含めているため、保護者様が手を出してしまうとその成長を阻害してしまいます。親御さんの性格上どうしても手を出してしまう方には残念ながら向きません。

よみかきそろばんくらぶ」の始め方

STEP
事前準備
必要なもの
  • インターネット環境
  • パソコン・タブレット・スマートフォンなどの端末機器
  • オンラインビデオミーティング「Zoom」
  • 筆記用具
  • そろばん( 100円ショップのものでOK )
  • 白紙の用紙(必要に応じて、メモや計算、答案用紙としてご使用)
  • 角度調整できる外付けカメラがあると、先生にそろばんの指使いをチェックしてもらえるので便利です。
STEP
無料体験に申し込む
お申し込み

\ よみかきそろばんくらぶ /

無料体験だけでも受ける価値あり

カレンダーから体験日時を選んでお申込みします。

STEP
納得できたら入塾手続き

入会したいと思ったら手続きします。
無料体験後にしつこく勧誘されることもないので、お子さんとじっくり話し合って検討しましょう。

よみかきそろばんくらぶ」の退会・解約方法

「よみかきそろばんくらぶ」を退会したい時は、どのように手続きすれば良いのかご紹介します。

手順
  • 退会手続きフォームにて、退会申請を送信します。
  • 退会申請日25日経過後の希望する決済日(自動課金日,口座振替日)の支払いが止まります。

第17条(退会)

  • 退会申請日25日以降の希望する自動課金日の支払いが止まります。退会申請日24日以内の自動課金日の支払い停止を希望した場合、退会申請日25日以降の直近の自動課金日より支払いを停止します。
  • 退会申請時、支払が確定している未納金がある場合、退会申請は受理出来ません。未納金のお支払いを確認した日を退会受理日として、前項に定める25日経過後の自動課金日より支払いが止まります。
引用:よみかきそろばんくらぶの利用規約

よくある質問

何歳から入塾できますか?

3歳から「幼児クラス(完全個別コース)」、4歳から「幼児クラス(完全個別コース、セミ個別コース)」、5歳から「幼児クラス(全コース対応)」あるいは「小中クラス(全コース対応)」、小学からの「小中クラス」があり、どのクラスも「そろばん」科目と「よみかき」科目の両方を受講できます。

経験者や大人も入塾できますか?

できます。

ご経験があった方も、未経験の方もそれぞれのレベルに合わせて指導して参ります。まずは、無料体験にご参加いただき、現状の習熟度を確認させてください。

体験授業をしたら入会しないといけないですか?

体験授業をして向き不向きをしっかりと見据えていただくことが保護者様、お子様、当教室にとって良いことだと考えます。不明点があればご説明いたしますので、お子さんと保護者様ご納得の上、ご入会ください。
また、これまで体験授業後に入会していない方へ当教室から入会案内のご連絡をさせていただいたことは一度もございません。

授業では、親の付き添いが必要ですか?

付き添いの必要はございません。

当教室では、お子さんが「出来ない」と感じても「保護者様が離れて何も補助をしない(機材の準備は除く)ということ」を出来ることが必要です。

お子さんの自立を促す必要がありますので、通常、保護者様のおけいこ見学・手出しはご遠慮いただいております。丸付け教材準備なども全てお子さんが出来るように指導しております。(特に幼児で初めから出来るお子さんは少数ですが、少しずつ出来ることを理解し、見守れる保護者様に向く教室です。)

保護者が授業を見学することはできますか?

当教室では、修得のペースを上げるため、お子さんの自立を促す必要があると考えます。
そういった理由から、通常、保護者様のおけいこ見学はご遠慮いただいております。

ただし、体験授業の見学は可能です

当教室では、お子さんが「出来ない」と感じても「保護者様が離れて何も補助をしない(機材の準備は除く)ということ」を出来ることが必要です。

お子さんには、準備後片付け、返事、わからないことを伝える能力を徐々に育てていくということも指導の中に含めており、保護者様が手を出してしまうとその成長を阻害してしまうためこのようにしておりますが、保護者様の性格上どうしても手を出してしまう方には残念ながら向かない教室です。

検定試験はありますか?

あります。一般社団法人日本珠算協会の検定を取り扱っております。

お子さまの成長確認や、目標を持ったおけいこができることからやる気につながりますので、受検をおすすめしております。珠算検定、暗算検定、九九検定(掛け算九九から19×19まで完全に修得する検定)、応用算検定(文章題や面積計算等)、硬筆検定、毛筆検定、書写検定(論語書写)、言葉検定(意味、類義語、ことわざ、反対語等)を取り扱っております。

  • 現在、改修中の検定もございます。

障がいがありますが、入会は可能ですか?

障がい・既往症をお持ちのお子さま、特別支援の対象となるお子さまに関しては、特別に個別授業を組んでいる方もおりますので、公式サイトよりご相談ください。

オンライン教室の先生になりたいです。

よみかきそろばんくらぶでは、先生を募集しております。

「子ども好き」「教育に携わりたい」「コミュニケーションのある仕事がしたい」という方に適してします。子どもたちの成長・笑顔に触れるとても有意義な仕事ですので、ぜひご応募ください。

公式サイト

\ 無料体験キャンペーン実施中

無料体験後のひつこい営業なし


まとめ・感想

本記事では、オンラインそろばん教室の「よみかきそろばんくらぶ」の特徴や評判についてご紹介しました。

最後に他校との違いをまとめると次の10点になります。

よみかきそろばんくらぶの他校との違い10選
他校との違い
  • 「そろばん」だけではなく「読み書き」も学ぶことができる
  • 自社開発の教材で週1でも成果が出るカリキュラムでそろばん1級を目指す
  • 少人数のクラスで、先生が一人ひとり個別指導(先生は担任制のため、固定)
  • そろばん技術を定着させるため、「答えが合っているだけ」では進級させない
  • 授業に参加したけど集中できなかった場合は、「授業の振替」ができる
  • 子どもの自立を重んじ、授業中にすぐ手助けしてしまう親御さんは入塾NG
  • 月1回のオンライン検定試験で、自分の成長を実感できる
  • 一般社団法人日本珠算協会の検定を受験できる
  • 障がい・既往症を持った生徒も受け入れてくれる
  • 無料体験後、ひつこい入会案内(売り込み営業)は、一切ない

オンラインそろばん教室の「よみかきそろばんくらぶ」は、上記のような特徴があります。

私は、全体的に非常に生徒に寄り添った方針で、そろばん教室を運営されているなという印象を受けました。

ただ、困ったお子さんを手助けしてしまう癖のある親御さんは、自立のためを思ってぐっと我慢できるかどうかが入塾のポイントになりそうです。

本記事では、「よみかきそろばんくらぶ」について解説しましたが、そろばんを習うのは「お子さん」です。親御さんの意見もあるかと思いますが、お子さんの意見を尊重し、のびのびと学ばせてあげてください。

そうは言っても、仕事などでオンラインミーティングを使った経験がなければ、『オンラインで学習なんて大丈夫かな?』と不安に思う親御さんも多いと思います。

そこでまずは、無料体験で「よみかきそろばんくらぶ」の雰囲気をつかんでみるのが良いと思います。
↓ ↓ ↓

公式サイト

\ 無料体験キャンペーン実施中

無料体験後のひつこい営業なし

  • URLをコピーしました!
目次
  1. よみかきそろばんくらぶの口コミ
    1. 良い口コミ・評判
    2. 悪い口コミ・評判
  2. 小学生の体験談
    1. 小学1年生の体験談|よみかきそろばんくらぶの口コミ「オンライン初挑戦」編
    2. 小学2年生の体験談|よみかきそろばんくらぶの口コミ「苦手克服」編
    3. 小学2年生の体験談|よみかきそろばんくらぶの口コミ「転勤族」編
    4. 小学3年生の体験談|よみかきそろばんくらぶの口コミ「共働き夫婦」編
  3. オンラインそろばん教室「よみかきそろばんくらぶ」の特徴
    1. よみかきそろばんくらぶの概要
    2. どんな先生が教えてくれるの?
    3. 【必読】他校との違った優れた指導方針
    4. 8つの特徴
    5. 特徴 ①:生徒向けウェブサービス「おけいこログ」
    6. 特徴 ②:算数や国語が得意になる
    7. 特徴 ③:「自分でできる力」を育てる
    8. 特徴 ④:オンライン専門スクール
    9. 特徴 ⑤:先生と双方向のやり取りができる充実のリアル授業
    10. 特徴 ⑥:月1回の検定で習熟度を定期的にチェック
    11. 特徴 ⑦:少人数制・担任制・個別指導
    12. 特徴 ⑧:自社開発の専用教材で幼児から始められる
  4. 「よみかきそろばんくらぶ」の月謝・入会費
    1. 入会金
    2. 月謝
    3. その他の費用
    4. 振替制度
  5. 「よみかきそろばんくらぶ」に向いている人・そうでない人
    1. おすすめの人
    2. 他校を選んだ方が良い人
  6. 「よみかきそろばんくらぶ」の始め方
  7. 「よみかきそろばんくらぶ」の退会・解約方法
  8. よくある質問
    1. 何歳から入塾できますか?
    2. 経験者や大人も入塾できますか?
    3. 体験授業をしたら入会しないといけないですか?
    4. 授業では、親の付き添いが必要ですか?
    5. 保護者が授業を見学することはできますか?
    6. 検定試験はありますか?
    7. 障がいがありますが、入会は可能ですか?
    8. オンライン教室の先生になりたいです。
  9. まとめ・感想